2008年7月29日火曜日

集中豪雨

昨日の近畿地方は、記録的な豪雨に襲われた。
神戸市では、4名の命が失われるなど、突然の集中豪雨としては、近年まれに見る災害となった。

京都府内でも、長岡京市や京丹後市で時間雨量70mm~80mmを記録したというから、これもまた凄い。
一般的に「バケツをひっくり返したような雨」というのは、時間雨量30mm前後と習った我々からいうと、まさに想像を絶する降雨量ということになる。
神戸市灘区の都賀川では、降り始めから10分程度で一気に水かさが1.5m上昇したというから、とてもではないが小さな子供達には、逃げ切れるものではなかったろう。心から御冥福をお祈りしたい。

近年の河川改修では、上流に降った雨を如何に素早く下流へ流すか、と言うことを命題として行ってこられたこともあり、今回のような都市型の集中豪雨では、一気に水かさが増えてしまう。
最近では、大河川の整備に当たっては遊水池を設けるなど、如何にゆっくりと水を下流へ流すかという方向に考え方がシフトしている。

とはいえ、神戸市内を流れる河川は、いずれも短い距離で急勾配を流れ落ちる河川が多く、何度も大災害を起こしている。有名な芦屋川を川下から眺めると、あたかも滝のようである。

今回のような災害を防ぐためには、その河川の状態に応じた整備を進めることも急務であるが、いざ集中豪雨に遭遇したとき、どのような行動を取らなければいけないのか。今回の災害では、そのことを学ばされた。

0 件のコメント: