2010年3月7日日曜日

戦国武将ブーム

今、戦国武将のブームだそうです。

当地、亀岡は戦国時代は亀山と呼ばれ、かの明智光秀が最後に居城としたところであり、本能寺の変前夜には、いったん亀山城へ戻り、そこから山陰道から西国街道、山陽道を経て備前の毛利攻めへ向かう途中、京の都へ攻め上ったと伝えられ、その間道は「明智越え」という名で伝えられています。
主殺し、悪役のイメージのある明智光秀ですが、織田信長配下の武将の中では数少ないインテリであったようです。

昨日の朝日新聞土曜版に戦国武将ランキングなるものが掲載されており、第一位は織田信長でした。
それ以外には、大河ドラマの影響か上杉謙信などが、上位にランキングされておりましたが、異色は黒田官兵衛と竹中半兵衛の2人です。

彼らはともに豊臣秀吉の天下取りを支えた名軍師として知られていますが、いずれも地味な存在で、なかなかドラマの主人公にはなり得ない者達ですが、意外や根強い人気で驚いてしまいます。

ところで、私が選ぶとしたら、、、やはり一位は信長ですかねぇ。非常に魅力的な人物であります。私が初めて読んだ司馬遼太郎の小説が「国盗り物語」でした。この物語は第一部が斎藤道三、第二部が織田信長と明智光秀を中心に描かれており、そこに出てくる織田信長が強烈に印象に残っています。

それ以外では、細川幽齋なんて言うのはどうでしょうか。彼は、私のふるさと舞鶴(当時は田辺と呼ばれておりました)の城主で、関ヶ原の合戦の前後石田三成に攻め込まれますが、長期間の籠城に耐え、子息は熊本藩の城主となります。何代か前の総理大臣ご先祖様ですね。

いずれ、戦国時代というのは常に生きるか死ぬかの戦いの毎日であったが、一方では初めてヨーロッパの文物が直接に伝えられたりと、多くのものが激変した時代でもありました。

今から四百数十年前の時代、激動の時代、俯瞰してみることができたら、さぞやおもしろいことでしょう。

0 件のコメント: